21HHH01603321
百十郎 純米大吟醸 新月 720ml
3,630円(税330円)
36
ポイント還元
美しい酸とかすかな甘みに、寄り添うミネラル感が全体を引き締めます
ベルガモットやオレンジの花、レモン、青リンゴなどの香り。柔らかな口当たりで、シトラスの様に清々しい酸と、透明感のあるほのかな甘みがバランス良く口中に広がる。
爽やかで品のあるミネラル感が優しく寄り添い、全体の印象を引き締めながら、ラストは軽快なフィニッシュ。
キリッと冷やして愉しみたい、スッキリとした後味で飲み心地の良い一本。
「百十郎」は地元・岐阜県各務原市出身の歌舞伎役者で、地元に1200本もの桜を寄与した故・市川百十郎氏に因みます。
同氏の植えた桜(百十郎桜)が大勢の人々を引き寄せ笑顔にするように、飲んだ人を笑顔するコミュニケーションのツールとなる酒でありたいという想いを込めて名付けられました。
蔵元紹介
大正9年創業、2020年に100周年を迎えた酒蔵です。現蔵元は5代目女性社長の林 里榮子さん。
長年、「榮一」という銘柄で地元に愛されてきましたが、平成23酒造年度に地酒専門店限定ブランドとして「百十郎」を立ち上げました。
この酒名の由来にもなった地元出身の歌舞伎役者・市川百十郎氏は、地元に1200本もの桜(にほんさくら名所百選にも選ばれる百十郎桜)を寄与したことでも有名です。
同氏の植えた桜のように、大勢の人々を引き寄せ、飲んだ人を笑顔にするコミュニケーションのツールとなる酒でありたいという想いが込められています。
2019年には「無添加乳酸菌発酵製法」で特許を取得するなど、伝統を守りながらも常に新しい未来を創り続けています。
商品名・容量 | 百十郎 純米大吟醸 新月 720ml |
---|---|
蔵元 | 株式会社林本店(岐阜県) |
アルコール度数 | 15% |
使用米 | ハツシモ (岐阜県産) |
精米歩合 | 45% |
おすすめの温度 | 5 - 10℃ |
おすすめの酒器 | 小ぶりのワイングラス |
相性の良い料理 | 寿司、魚介のマリネ、エスニック料理など |
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
〇 |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
〇 |

- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ライトボディ(すっきり)
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ライトボディ(すっきり)
- > フレッシュ
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ライトボディ(すっきり)
- > モダンスタイル
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ライトボディ(すっきり)
- > シャープ
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > モダンスタイル
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > どちらかわからない
- ホーム
- > 予算で選ぶ
- > 2,001円~5,000円