25TMS01218121
七本鎗 純米 玉栄60 720ml
1,650円(税150円)
16
ポイント還元
七本鎗の定番酒。厚みのあるボディにキリッとシャープでドライなお酒。
地元契約農家が育てた玉栄(たまさかえ)を使用した七本鎗の代名詞。
14号酵母を使用して口当たりはするりと爽やかながらも、ボディの厚みは玉栄らしい雄々しい膨らみを感じさせる。
ナッツ系のクラシックスタイルの香りと、後味をキリっと引き締める酸味がドライで、冷酒で良し、温めて良しの食中酒タイプ。
とりわけ陸の食材と合わせて真価を発揮する定番酒。
蔵元紹介
創業が天文年間(460年以上前)という、全国でも屈指の古い歴史を有する酒蔵です。琵琶湖の最北端・賤ヶ岳山麓の北国街道沿いにて、昔ながらの酒造りを今に伝えるべく、現15代目(浅野忠信似のイケメン杜氏)が酒を醸しています。
酒蔵は江戸期に建てた蔵を現在も使用しており、日本酒だけを伝承するのではなく、それを取り巻く環境ごと可能な範囲で残していきたいと考える蔵元です。
大正初期には湖北地域に逗留していた若き北大路魯山人氏と交流があり、蔵には氏から贈られた扁額(「七本鎗」の文字)が掲げられています。(ラベルの一部にもこの文字を使用しています。)
商品名・容量 | 七本鎗 純米 玉栄60 720ml |
---|---|
蔵元 | 冨田酒造有限会社 |
アルコール度数 | 15% |
使用米 | 玉栄(滋賀県産契約栽培米) |
精米歩合 | 60% |
おすすめの温度 | 常温(15〜20℃)、50℃前後 |
おすすめの酒器 | 赤ワイングラス、焼き締めの立盃(信楽焼など) |
相性の良い料理 | 川魚やジビエ系、強発酵食品と相性抜群!焼き鳥(塩)、鮎の塩焼き、鮎の肝、鰻の白焼き、煮穴子、チーズの燻製、鮒ずし、おでん、牡丹鍋、鴨ロースト |
▼ 味わい
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
○ | ○ |

- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > フルボディ(どっしり)
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > フルボディ(どっしり)
- > ドライ
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > フルボディ(どっしり)
- > クラシックスタイル
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > 通向け
おすすめ商品
RECOMMENDED ITEMS
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
SOLD OUT日本酒初心者にオススメ!香りや甘みを極力抑えて醸された「究極の食中酒」。
-
1,540円(税140円)深みのある旨味と軽快な後口という相反する性格の味わいが訪れる!
-
1,595円(税145円)米を磨かなくとも、磨かれた味にする!がコンセプトの七割五分シリーズ!