21KSH01402311
百春(ひゃくしゅん) 純米吟醸 10号 1800ml
3,740円(税340円)
37
ポイント還元
果実の香りとジューシーな旨味、キレのいいガス感が三位一体となって心地いい!
伝統型酵母シリーズのなかで、最もバランスに優れた一本。
「明利小川酵母」とも呼ばれる、吟醸酒や純米酒に使用される10号酵母を使用し、 香りと味わいの絶妙なハーモニーを醸しています。
果実の香りとジューシーな旨味、 キレのいいガス感が三位一体となって駆け抜けて心地いい。
受注分のみ瓶燗火入れを施した限定品(「無ろ過瓶燗火入・一0」の肩張りにて区別しています)。
銘柄の由来
飲んでいただいた皆様に、百歳まで元気に春を迎えていただきたいという思いから。蔵元紹介
1772年、明和・安永時代に、うだつの上がる町並みと称される「岐阜県美濃市」にて酒造りを開始した小坂酒造場は、江戸時代の母屋の建物がそのまま残り、昭和54年には国の重要文化財に指定されました。代表銘柄である「百春」の揮毫は、対象から昭和にかけて活躍された画家で百春を愛した「川端龍子」氏の画。
杜氏の波多野氏もまだ若手で(令和3年現在38歳)ありながら、実力のある酒造りをしています(柔らかな軟水を仕込み水にするために、鑑評会では評価されにくい酒質になりがちなところ、令和3年には純米の部で名古屋国税首位賞も受賞)。
山田錦、雄山錦、五百万石を主に使用しつつも、最近では無農薬・無化学肥料で栽培する地元のお米「美濃錦」の量を増やすなど、地元に密着した酒造りをされています。
商品名・容量 | 百春(ひゃくしゅん) 純米吟醸 10号 1800ml |
---|---|
蔵元 | 株式会社小坂酒造場(岐阜県) |
アルコール度数 | 15.5% |
使用米 | 雄山錦(富山県)/アサヒノユメ(岐阜県) |
精米歩合 | 60% |
おすすめの温度 | 冷酒:10℃前後、燗酒:45℃前後 |
おすすめの酒器 | 冷酒:うすはりグラス、燗酒:口径の広い薄手の平盃 |
相性の良い料理 | 舞茸の天ぷら、鮎の塩焼き、マッシュルームのキッシュ |
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
〇 | 〇 |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
〇 |

- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > フルーティー
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > フレッシュ
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > バランス重視
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > モダンスタイル
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > ビギナー向け
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > 外国人向け
- ホーム
- > 予算で選ぶ
- > 2,001円~5,000円