35SKT01602121
東洋美人 一番纏(いちばんまとい) 純米大吟醸 720ml
3,850円(税350円)
38
ポイント還元
日露首脳会談で振る舞われた唯一の日本酒!気品高い王道の純米大吟醸です。
山口県 2013年の壊滅的な土砂災害以降ほとんど全国には出回ることのなかった純米大吟醸が限定復活です。2016年年末に山口県にて行われた日ロ首脳会談において提供されたのがこの一番纏。
山田錦を40%まで磨き、低温にて長期発酵させることで生み出された透明感のある味わいと氣品高い煌びやかな吟醸香が特長的。
「壱番」の名にふさわしい、正に王道の純米大吟醸です。
蔵元紹介
東洋美人は「稲をくぐり抜けた透明な水でありたい」。そう語る蔵元兼杜氏の澄川宜史さんは、かの「十四代」醸造元・高木酒造さんで修行し、若手No.1の造り手とも称された存在です。
地元契約栽培の山田錦を始め、酒未来、愛山、雄町などといった個性あふれるお米から色気のある妖艶な酒を生み出し、日本のみならず世界中のファンを魅了してきました。
そんな人気蔵を襲った2013年7月28日の集中豪雨。
2メートル近い土砂に飲みこまれ、壊滅的な被害を受けながらも、全国の同士による支援のもと、懸命の復旧作業によって奇跡の復活を果たしました。
蔵は生まれ変わり、原点である「酒造りができる喜び」を胸に再び走り始めました。
豪雨災害の翌年のSAKE COMPETITIONでは、見事カムバックの第1位を獲得。
そして2016年、山口県で行われた日露首脳会談では、蔵元最高峰の「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」が食事会で振る舞われ、絶賛されました。
蔵元 | 株式会社澄川酒造場 |
---|---|
容量 | 720ml |
アルコール度数 | 16% |
使用米 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
おすすめの温度 | 5 - 10℃ |
おすすめの酒器 | 大吟醸うすはりグラス、チューリップ型ワイングラス |
相性の良い料理 | 鯛・平目など白身魚の炙り、鯛の桜締め 桜もち仕立て、渦巻なます、てっさ(ネギポン酢)、初鰹のたたき にらのピューレ、稚鮎の南蛮漬け、北寄貝とアスパラの真砂和え、生ハムメロン、カマンベールチーズ |
▼ 味わい
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
◯ | ◯ |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
◯ |

- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > フルーティー
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > スイート
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > ソフト
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > ビギナー向け
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > 外国人向け
- ホーム
- > 受賞歴で選ぶ
- > サミット・首脳会談で提供
- ホーム
- > 予算で選ぶ
- > 2,001円~5,000円