20KGH01203121
北光正宗 特別純米 金紋錦 720ml
2,090円(税190円)
20
ポイント還元
今注目の幻の酒米「金紋錦」を100%使用。仄かなメロンのような立ち香と、ふくらむ旨みから綺麗な後味まで幅のある味わいが魅力的
長野県内のみで栽培され、幻の酒米とも呼ばれている「金紋錦」。近年注目を浴びながらも生産量が少なく、非常に高値で取引されているお米です。
その伝統産地である木島平村産の金紋錦を100%用い、酒米の持ち味と北光正宗らしさを追求したのがこの1本。
仄かなメロンのような立ち香と、すっきりシャープな口当たりがさわやかさを演出。
その後穏やかにふくらむ旨みが心地よく広がったかと思えば、後味はすっと綺麗に引いていきます。
「北光正宗」は北の夜空に光り輝く柄杓型をした北斗七星より命名されました。
「地元の人たちに愛されてこそ本当の地酒である」という信念のもとに造られたこのお酒は、この地を訪れるお客様、そして全国のお客様に飲み継がれ、今はその「地の味」を世界に発信しています。
クラシックタイプよりにはなりますが、モダンな味わいの1本です。
蔵元紹介
1869年創業。新潟県との県境、冬は3メートル以上の雪に覆われる日本有数の豪雪地域・長野県飯山市に立つ信州最北端の酒蔵です。
長野県全体が甘口傾向にある中、雪国の人たちが求めたのは「軽くて味があって切れの良い酒」。
「地元の人たちに愛されてこそ本当の地酒である」という信念のもとに造られた酒は、この地を訪れるお客様、そして全国のお客様に飲み継がれ、今はその「地の味」を世界に発信しています。
日本有数のブナの原生林を抱く鍋倉山の湧き水と、長野県産の酒造好適米(金紋錦、美山錦、ひとごこち、しらかば錦など)を使い、正宗の名に恥じない切れ味鋭い酒質を目指しています。
醸すのは昭和59年生まれの6代目・松村裕也氏。
東京農大醸造学科卒業後、修行経験もないまますぐに実家に呼び戻され、25歳の時から60代の蔵人を束ねる杜氏(醸造責任者)を任されました。
「あのときは右も左も分からず悲惨でした」と笑って話す彼の目には、本当の苦労を重ねてきた者だけが持つ自信がみなぎっています。
商品名・容量 | 北光正宗(ほっこうまさむね) 特別純米 金紋錦 720ml |
---|---|
蔵元 | 株式会社角口酒造店(長野県) |
アルコール度数 | 15% |
使用米 | 金紋錦(長野県木島平村産) |
精米歩合 | 59% |
おすすめの温度 | 5 - 10℃、50℃-55℃ |
おすすめの酒器 | 【冷酒】薄手のグラス(うすはり等) 【お燗酒】 薄手の陶器の平盃 |
相性の良い料理 | ひよこ豆のトマトシチュー、バジルとルッコラのサラダ、わかさぎの天ぷら、大根と厚揚げの煮物、筍の木の芽味噌焼き、鶏の炭火塩焼など |
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
〇 | 〇 |

- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > ドライ
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > モダンスタイル
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > シャープ
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > どちらかわからない
おすすめ商品
RECOMMENDED ITEMS
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
1,540円(税140円)福岡国税局主催酒類鑑評会 第1位! 全米日本酒歓評会 2年連続金賞獲得!
-
1,540円(税140円)【兵庫産山田錦】たった8軒のみが取り扱える希少なスーパー食中酒!
-
1,793円(税163円)IWC 2017 純米吟醸部門第1位(トロフィー)獲得!プライドをかけた一本!