38WHA20004003
Canpachi 鯛だしご飯【南予鯛めし】(白米) (愛媛県)※日本酒と同梱可
540円(税40円)
5
ポイント還元
鯛の具材缶詰と合わせて自分好みの「鯛めし」に。昔懐かしい鯛だしご飯
愛媛の郷土料理の鯛めしをいつでもどこでも美味しく召し上がっていただきたいという想いから生まれたのが、このCanpachiブランドの缶詰です。日本酒との相性は間違いなく抜群です!
鯛の骨から半日かけてじっくり旨味を凝縮した鯛のエキス(出汁)と、野菜と甘めの味付けで炊いた、昔懐かしい鯛だしご飯です。
そのままでももちろん、お好みの鯛の具材缶詰と合わせてお召し上がりいただくのもオススメです。
↓
Canpachi おつまみ缶詰特集へ
〜美味しいお召し上がり方〜
《湯煎の場合(お米をふっくら、もっちりと味わいたい方におすすめ)》鍋に充分な水をはり、水の状態から缶詰を入れ、沸騰後、約15分温めてお召し上がりください。
※缶および中身が熱くなっておりますので、軽く流水にさらしてから開缶ください。取り出す際は、やけどにご注意ください。
《電子レンジの場合(食べ応えある炊きあげたお米を味わいたい方におすすめ)》
電子レンジ対応の容器に移し替えてラップをかけ、500W約2分温めてお召し上がりください。
※お米の性質上、低温などの環境下では缶の中で固まる場合がございます。シルバースプーンなどで、お米をほぐしつつ缶から取り出してください。
●缶詰の中に鯛の身は入っておりません。
「鯛だしご飯」とは、鯛のアラ(中骨や頭)を香ばしく焼き上げ、半日かけてじっくりと煮詰めた出汁と、愛媛の季節に合わせたお米で、鯛の身を入れずに炊き上げた御飯です。
●デンプン老化を防ぐ添加物は使用しておりません。
そのため、低温環境下ではお米が固くなる場合がございます。
電子レンジで温めるために中身を出す際、スプーンなどでほぐしながら、ゆっくり取り出してください。
●クッキングシートを使用しています。
缶とお米がくっつくのを防ぐため、クッキングシートを用いています。湯煎した場合にシートにお米が付きやすいため、予めご容赦ください。(製造ロットによってはシートを取り除いている場合もございます)
※缶詰のまま直火にかけたり電子レンジで温めたりしないで下さい。(破裂してケガをする恐れがあります)
※開缶後はお早めにお召し上がりください。
※開缶後および、内容物を取り出すときには、切り口で手を切らないようにご注意ください。
※本品製造工場では、卵・乳・小麦・えび・かにを含む製品を生産しています。
当店の日本酒と合わせるなら…
特に「石鎚」シリーズと相性がバッチリ。是非お試しください!
製造者 | 株式会社W-harmony |
---|---|
内容量 | 170g |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
原料 | 白米(愛媛県産)、鯛エキス、醤油、ごぼう、人参、みりん、砂糖/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、保存料(パラオキシ安息香酸)、(一部に小麦・大豆を含む) |
栄養成分表示 ※推定値 | 100g当たり エネルギー108kcal・たんぱく質1.8g 脂質0.2g・炭水化物23.5g 食塩相当量0.5g |
賞味期限 | 2022.10.28 |