32WBK01601121
開春 慶びの竜 生もと 純米大吟醸 斗瓶囲い 720ml
5,500円(税500円)
55
ポイント還元
自重で滴り落ちる雫のみを集めた最高峰の限定品。
生もと造りとは、乳酸菌を始めとする自然界の微生物が入りやすい環境を酒の元となる液体中(酒母)に作り、微生物同士の厳しい生存競争を生き抜いた酵母だけで発酵させるという最も伝統的な製法の一つ。
それも培養酵母は使用せず、蔵に棲みつく自然界の酵母の力だけに頼った自然派中の自然派です。
さらには搾るときに圧力を加えず、自重で滴り落ちる雫のみを集めた最高峰の限定品。
ほんのりヨーグルトのような香りとビロードのような滑らかな口当たり、芯の強いボディと端正なキレのある酸が格別です。
「幾重にも広がる複雑な旨みの波紋と静かな余韻」が唯一無二の存在。
蔵元紹介
世界遺産・石見銀山のふもと、温泉津温泉郷のほとりに立つ酒蔵。3児の父でもあるイクメン杜氏の山口竜馬氏は、酒造りも子育て同様、自然に育つのを手助けするという考え方。データに頼り過ぎず、「こんなお酒になってね」という想いで醸す結果、のびのびとしたワイルドな酒が出来上がります。
酒単体で完成形を目指すのではなく、料理と合わせて最大のパフォーマンスを発揮できるよう、酒の部分にはあえて余白を残すことを心掛けています。
その姿勢はラベル右上の三日月にも表れており、「三日月のようにどこか欠けている酒でありたい」という蔵の想いを汲み取ることができます。
蔵元 | 若林酒造有限会社(島根県) |
---|---|
商品名 | 開春 慶びの竜 生もと 純米大吟醸 斗瓶囲い 720ml |
アルコール度数 | 17% |
使用米 | 山田錦(広島県産) |
精米歩合 | 40% |
おすすめの温度 | 【冷酒】10 - 15℃ 【燗酒】40℃前後 |
おすすめの酒器 | 【冷酒】大ぶりの赤ワイングラス 【燗酒】薄口の陶器の平盃 |
相性の良い料理 | 野菜の天ぷら、すっぽん鍋、ちらし寿司、イベリコ豚のパンチェッタ、鴨のローストなど |
▼ 味わい
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
◯ |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
◯ | ◯ |

- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > ドライ
- ホーム
- > 味わいで選ぶ
- > ミディアムボディ(中間タイプ)
- > バランス重視
- ホーム
- > ギフト
- > 卒業・入学・就職祝い
- ホーム
- > ギフト
- > お中元
- > 5000円~10000円
- ホーム
- > あなたはビギナー?通?
- > 通向け
- ホーム
- > 予算で選ぶ
- > 5,001円~10,000円
おすすめ商品
RECOMMENDED ITEMS
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
1,650円(税150円)大嘗祭の献上米に選ばれた「とちぎの星」を100%使用!
-
1,540円(税140円)【兵庫産山田錦】たった8軒のみが取り扱える希少なスーパー食中酒!
-
SOLD OUTウクライナで被害を受けている方々を日本酒で支援しよう!すっきりとした酸味に飲み応えのあるボディで、悲しい気持ちを癒してください。